令和4年度 第2回生鮮取引電子化オンラインセミナー
我が国の物流をめぐる環境は、労働力不足の深刻化、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う社会・経済環境の変化、AI・IoT等の最新技術の進展等、様々な変化が生じています。
このような中、令和3年6月に閣議決定された「総合物流施策大綱(2021年度~2025年度)」において取り組むべき施策として「物流DXや物流標準化の推進によるサプライチェーン全体の徹底した最適化(簡素で滑らかな物流の実現)」が挙げられており、個社や業界、官民の垣根を越え長期的視点でその課題や推進方策を議論・検討する「官民物流標準化懇談会」が設置されています。
これを受けて、農林水産省においても「青果物流通標準化検討会」を設置し、青果物流通の標準化の取組を推進し、物流標準化の現状と今後の対応の方向性について関係者が集まり、議論・検討を重ねています。
そこで今般、その検討内容を踏まえ、農林水産省の武田課長にご講演いただけることとなりました。プログラムにもあるとおり2024年の物流問題が目前に迫り、生鮮流通においても標準化とデジタル化への対応は不可避の状況なので、関係者の皆様はこの機会に是非ご聴講ください。
開催日程及びプログラム
開催日 | 時 間 | プログラム |
---|---|---|
3月13日(月) | 13:00~14:30 |
生鮮食品等流通の標準化とデジタル化 ~2024年の物流問題にどう向き合うか~ 講師:農林水産省 大臣官房新事業・食品産業部 |
主催
生鮮取引電子化推進協議会
参加費
- 無料(オンライン形式)
申込方法
- 参加申込フォーム(←ここをクリック)からからお申込みください。お申込みいただいた方には、追ってZoom招待メールをお送りいたします。
- 申込期限:令和5年3月8日(水)※ 受付終了
- 生鮮取引電子化推進協議会会員の皆様には、ご担当者様宛に招待メールをお送りいたしますので、改めてお申込みいただく必要はございません。
その他
- セミナー資料(PDF)は事前にお送りする予定です。
- 講演内容についてご質問のある方は「参加申込フォーム」の通信欄にご記入ください。
問い合わせ先
生鮮取引電子化推進協議会 事務局
〒101-0032 東京都千代田区岩本町3-4-5 第1東ビル6F
(公益財団法人 食品等流通合理化促進機構内)
TEL:03-5809-2867 FAX:03-5809-2183