第13回「食品産業もったいない大賞」受賞者の決定
農林水産省補助事業 令和7年度食品ロス削減総合対策事業
第13回「食品産業もったいない大賞」受賞者の決定
表彰式・事例発表会の開催について
公益財団法人食品等持続的供給推進機構〈食品等の流通の合理化及び取引の適正化に関する法律の一部改正により名称変更:令和7年10月1日(旧名:公益財団法人食品等流通合理化促進機構)〉では、「第13回食品産業もったいない大賞」の農林水産大臣賞、農林水産省大臣官房長賞、食品産業もったいない大賞審査委員会審査委員長賞の受賞者を決定いたしました。
表彰式及び受賞者による事例発表会を令和7年10月30日(木)により開催します。
表彰式・事例発表会は公開(WEBにてライブ配信)いたします。
>>第13回食品産業もったいない大賞 農林水産省 プレスリリース
表彰の概要
「食品産業もったいない大賞」は、食品産業の持続可能な発展に向け「省エネルギー・CO2削減」、「廃棄物の削減・再生利用」、「教育・普及(消費者に最も身近な食品を通じてこれらの啓発を促す。)」等の観点から、顕著な実績を挙げている食品関連事業者並びに食品産業によるこうした取組を促進・支援している企業・団体及び個人を広く発掘し、その取組内容を表彰するとともに、取組内容を広く周知することにより食品産業全体での地球温暖化防止・省エネルギー対策及び食品ロス削減等を促進することを目的としています。
東日本大震災を契機に見直されている「もったいない」の思いこそが、地球温暖化・省エネルギー対策に取り組む原動力になると考え、これを大賞の冠名としています。本表彰は、農林水産省に協賛、環境省及び消費者庁に後援いただき実施しています。
審査の基本的な考え方
評価項目 | 具体的な評価事項 |
・先進性・独自性 | 他社の取組には見られない先進的な特徴や独自の方法等 |
・地域性 | 活動範囲の広さ、他社との連携、地域に密着した取組であるか等 |
・継続性 | 取組の開始時期、活動年数、継続できる取組であるか等 |
・経済性 | 取組を実施することによる経済効果等 |
・波及性・普及性 | 他の食品事業者への波及効果や消費者の環境意識の醸成等の効果 |
・地球温暖化防止・省エネルギー効果 | 取組を実施することによる地球温暖化防止・省エネルギー効果 |
主催等
■主催:公益財団法人食品等持続的供給推進機構
■協賛:農林水産省
■後援:環境省 消費者庁
表彰式・事例発表会
《開催日》 令和7年10月30日(木)
《場所》 大手町プレイスホール&カンファレンス(東京都千代田区大手町2-3-1)
農林水産省(東京都千代田区霞が関1-2-1)
《表彰式・事例発表会》
第1部 農林水産大臣賞 表彰式(大手町プレイスホール&カンファレンス) 12:15~14:10
第2部 農林水産大臣官房長賞・審査委員長賞 表彰式・事例発表会(農林水産省) 15:30~17:35
事例発表会への参加について
報道関係、関係業界の方、どなたでも直接またはWEB配信を閲覧いただけます。
参加御希望の方は下記の参加フォームよりお申し込みください。
お申し込みはお一人ずつとなります。
参加フォーム記載のメールアドレスあてに後日参加URLをお送りします。
申し込み期限:令和7年10月24日 15時まで
受賞者・取組内容
農林水産大臣賞 1点
- 柴崎農園/農家レストランnofu(群馬県高崎市)
地域循環で「もったいない」を生かす農家レストラン~福祉、教育、6次産業をつなぐ取組~
農林水産省大臣官房長賞 3点
- 一般財団法人銚子円卓会議×千葉科学大学危機管理学部(千葉県銚子市)
「必要なものを、必要な時に、必要な分だけ、必要な人へ届ける」無駄のない持続可能な災害支援の取り組み 地域ぐるみのローリングストック「OSUSOWAKE」
- 株式会社渥美フーズ(愛知県田原市)
地域の”もったいない”を徹底活用!「地域スーパー×循環型農業」による「めぐるシリーズ」の展開
- 鹿児島県立市来農芸高等学校(鹿児島県いちき串木野市)
もったいない地域資源を活用した昆虫蛋白による持続可能な飼料作り
食品産業もったいない大賞審査委員会審査委員長賞 3点
- キリンビール株式会社(東京都中野区)
キリン氷結®mottainai「氷結®mottainai」シリーズの展開を中心とした、フードロス削減・果実農家支援の取り組み
- 旭松食品株式会社(長野県飯田市)
高野豆腐事業の副産物である微生物塊で肥料ソイバイオソルを生産し、農福連携による農産物栽培につなげる資源循環型の取組
- 愛知県立安城農林高等学校(愛知県安城市)
ミニトマト生産販売における食品ロス低減への取り組み
プログラム(予定)
第1部 農林水産大臣賞表彰式(大手町プレイスホール&カンファレンス) 12:15~14:10
第2部 農林水産省大臣官房長賞表彰式(農林水産省) 15:30~16:00
■主催者挨拶 公益財団法人食品等流通合理化促進機構
■来賓挨拶 農林水産省
■表彰状授与 農林水産大臣官房長賞・審査委員長賞
■講評 食品産業もったいない大賞審査委員会審査委員長
<休憩>
第3部 事例発表会 16:10~17:35
■事例発表
食品産業もったいない大賞審査委員長賞 受賞者【3点】16:10~16:45(質疑1含む含む)
・キリンビール株式会社(東京都中野区) 16:10~16:20
・旭松食品株式会社(長野県飯田市) 16:20~16:30
・愛知県立安城農林高等学校(愛知県安城市) 16:30~16:40
農林水産省大臣官房長賞 受賞者【3点】16:45~17:20(全体質疑15分含む)
・一般財団法人銚子円卓会議×千葉科学大学危機管理学部(千葉県銚子市)16:45~16:55
・株式会社渥美フーズ(愛知県田原市) 16:55~17:05
・鹿児島県市来農芸高等学校(鹿児島県いちき串木野市) 17:05~17:15
農林水産大臣賞 受賞者【1点(4者連名)】17:20~17:35(質疑15分含む)
・柴崎農園/農家レストランnofu(群馬県高崎市) 17:20~17:30
お問い合わせ先
〒101-0032 東京都千代田区岩本町3-4-5 第1東ビル6階
公益財団法人食品等持続的供給推進 「食品産業もったいない大賞」担当:杉本
TEL 03-5809-2176 FAX 03-5809-2183